スポンサーリンク

学資保険で稼ぐ

スポンサーリンク

こんにちは、億持ってない億男です。

保険にも色々な種類がありますが、学資保険はどんな保険かご存知ですか?

名前は聞いたことあるけれども、具体的な仕組みは知らないという方も多いのではないでしょうか。

しかし、学資保険は、現在の銀行などの預貯金よりも利率が優れているため、効率的にお金を増やすことができます。

今回は学資保険の仕組みや、効率よく増やす方法について解説していきますので、最後までご覧ください。

スポンサーリンク

1.学資保険とは

学資保険とは、子供が将来必要になる教育資金を貯めるために販売されている保険です。

契約者は基本的に親や祖父母などで、毎月保険料を支払って教育資金を積立てていきます。

そして、子供が大学に進学したタイミングなどで、これまで支払った保険料の合計よりも増えた保険金を受け取ることが可能。

例えば、明治安田生命の「つみたて学資」という学資保険に、親が30歳(男性)、子供が0歳(男性)で、受け取れる保険金額が200万円で契約したとしましょう。

保険料を10年間にわたって毎月払い込むプランにすると、保険料は毎月15,910円で、10年間で合計1,909,200円となります。

190万円の払込で200万円の保険金を受け取れるので、払い込んだお金よりも増えていることがわかりますね。

さらに加入する学資保険によっては、保険金を一括で受け取れるだけでなく、分割で受け取ることもできます。
例えば、大学入学時から4年間に分けて受け取れたり、中学校や高校のタイミングで受けたりすることも可能です。

このため、子供の進学でお金がかかりそうなタイミングに合わせて受け取ることが可能です。

また、保険料を支払っている途中で親が亡くなってしまった場合は、以後の保険料の払い込みが免除され、保険金は予定通り受け取れる機能もあります。

2.学資保険に加入すると保険会社が稼いでくれる

学資保険で受け取れる満期金やお祝い金の合計が、なぜ支払った保険料よりも増えるのかというと、保険会社が運用しているからです。

お客さんが支払った保険料を、国債などに投資して、お金を増やしてお客さまに還元しているという仕組み。

国債などの債券は、投資先の中でも株式や外貨と比べて安定した運用が可能なので、決して投機的な運用をして増やしているわけではありません。

つまり、保険に投資することで、自分の代わりに保険会社が稼いでくれているのです。
このため学資保険に加入する人は特に投資の知識は必要ありません。

ここまでで、学資保険でお金を増やせる理由について解説してきましたので、次の章からは、学資保険で効率良く増やす方法を解説していきます。

3.効率良く増やす方法①特約をつけない

学資保険で効率良く増やすには、特約をできるだけつけないことが大切です。

学資保険でつけられる特約には、医療特約や育英年金特約があります。
子供が入院した時に入院給付金を受け取れる場合や、親がなくなった場合に、毎年決まった額の養育年金を受け取れるようにできるのが特徴。

しかし、特約の保険料は掛け捨てなので、いくら特約をつけても受け取れる保険金や学資金
は増えません。

つまり毎月の保険料だけが増えていくので、気づけば支払った保険料の合計の方が、受け取れる保険金よりも多くなっていることになりかねません。

このため、特約は必要最小限にすると、効率よくお金を貯めることができます。

4.効率良く増やす方法②保険料の払込期間を短くする

学資保険は、保険料を払い込む期間を短くすると、払い込む保険料の合計が低くなるという仕組みがあります。

例えば、保険金額を同じ200万円に設定した場合でも、保険料を払い込む期間を10年にした場合と、15年にした場合では、10年の方が保険料の総額が安くなる仕組み。

また、保険料の払い方も、毎月支払うよりも、半年や1年さらには契約時に一括とまとめて払い込む方が払い込む金額の総額が安くなります。

ただし、保険料を払い込む期間を短くしたり少なくしたりすると、一度に払い込む保険料の額が大きくなってしまうので無理のない範囲で設定するようにしましょう。

5.効率良く増やす方法③若いうちに加入する

学資保険は、契約する親や、保険の対象となる子供の年齢が若いほど、保険料が安くなります。

これは、年齢が若い方が死亡する確率が低いためです。

そして、学資保険は契約できる親の年齢や子供の年齢に制限があり、できるだけ早く検討しないと保険自体に加入できなくなる可能性があります。

学資保険は、子供が母親のお腹の中にいる時から加入することもできるので、加入するかどうかは早めに判断すると良いでしょう。

6.学資保険に加入する時の注意点

学資保険は、保険料を払い込んでいる途中に解約すると損をする可能性がある点に注意しましょう。

例えば、保険料を10年かけて払い込む保険で、契約から3年目に解約した場合は、それまで払った保険料の一部しか戻ってこず元本割れが発生します。

学資保険の保険料は、毎月支払っていく方が多いので、家庭環境の変化などで、途中で解約してしまうことがないように、家計にとって負担にならない金額で加入しましょう

6.まとめ

このように学資保険は、資産運用の知識がない方でも簡単にお金を増やすことができます。

ただし、元本割れが発生するリスクもあるため、加入するときは自分の家計がいくらくまいまでなら出せるのか慎重に判断して加入することが大事です。