こんにちは、億持ってない億男です。
日本人の2人に1人が生涯の中でがんを経験するともいわれています。
一昔前までは、がんは「助からない病」として恐れられていましたが、治療法の進歩や薬の開発などでがんは「治せる病」になりつつあります。
治せる病になりつつあるとはいっても風邪のように「寝ていれば治る」というわけでは当然ありません。
病院での治療が必要になりますし、手術をすることもあります。闘病生活が長くなることもあるのががんという病です。
そんながんに備えるための保険について今回はお話ししたいと思います。
入院給付金や通院給付金がついているがん保険
がんに備えるための保険としては「がん保険」「入院保険」があります。
入院保険にがんの特約をつける形のものもありますね。
まず、ここを確認しておく必要があるのですが、がん保険ではなく「入院保険」もがんの治療のための入院をすれば契約内容に従った保険料が支払われます。
そして、がん保険には入院給付金や通院給付金がついているものがあります。
入院給付金とは、入院したときの一時金や入院した日数にあわせて保険金を受け取れるものです。
そして、通院給付金とは通院治療でも保険金を受け取れるというもの。がんの治療のなかでも、抗がん剤治療や放射線治療は通院で行われることもある治療です。入院保険のみであれば通院治療では保険金を受け取れませんが、通院治療に対応しているがん保険なら通院治療でも保険金がもらえます。
長くなる事も多いがんの闘病生活を支えるために重要な保険といえます。
また、手術をした場合に一時金が貰える保険もあります。
診断給付金のみのがん保険
がん保険には、入院や通院の保険ではなく「がん」と診断されたときに一時金が貰えるタイプの保険があります。
昨年、太陽生命ががんの診断給付金の保険商品で「がんと診断されたら最大2000万円」という保険を発売して話題になりました。
これは、がんだと確定診断された場合に一時金を受け取れるというもの。一時金を受け取ったら契約終了になるタイプの物がほとんどです。
もちろん、保険金の使い道は自由ですが、がんと診断されて治療に入る段階での準備資金や生活費などにまとまったお金を受け取れるのは安心材料でもあります。
ただ、当然ですが受け取る保険金が多いほど毎月の保険料も高額になります。
万が一の時の安心はもちろん必要ですが、毎月の保険料のことも考慮して受け取れる金額を設定しましょう。
がん保険のなかには、入院や通院、手術の保険にプラスして一時金を追加できるタイプのものもあります。
通院や入院、手術の保証と一時金…理想を言えばどちらもかけておきたいところではありますが、保険をかけるために働いているわけではありませんし、毎月の保険料が過度な負担にならないように計算してバランスよく保険に加入しましょう。
所得補償保険や就業不能保険で備える
がん治療に備えるために、所得保障保険や終業不能保険で働けない間の生活を維持するために備えることもできます。
特に、フリーランスや個人事業主の方は働けなくなってしまうとすぐに収入がなくなります。
治療はしたいけど、休んでいたら生活ができない!
ということにならないようにするために、お給料を補償する終業不能保険や所得保証保険は有効です。
保険適用の治療であれば高額医療費制度も利用できる
がん治療は「お金がかがる」というイメージはたしかにあるでしょう。
確かに治療にはある程度のお金は必要です。ですが、保険適用の治療の場合ら高額医療費制度の限度額認定を受けていれば、限度額を超えた治療費に関しては支払いが免除されます。
限度額は前年度の年収に合わせて設定されており、1年の間に4ヶ月以上限度額を超える医療費を支払った場合はさらに、限度額が引き下げられます。
医療費は3割もしくは4割負担ですが、そこからさらに限度額認定を利用することができます。
この限度額認定に関しては、高額の医療費を支払うことが解っている場合は先に申請できます。また、突然の入院などの場合は後から限度額認定をすれば限度額を超えて支払ったお金は戻ってきます。
保険適用されていない治療に関しては適用されませんので、ご注意ください。
まとめ
今回は2人に1人が経験するともいわれているがんに備える保険についてご紹介しました。
がん保険には、入院や通院、手術などで保険金が貰えるものと、がんだと診断されたら一時金が貰える保険があります。
また、治療中の生活に関しては所得補償保険や就業不能保険などで備えることもできます。
がん保険は高額になるイメージがあるかもしれませんが、高額医療費の限度額認定を利用すれば限度額を超える部分に関しては自己負担する必要がありません。
安心のために必要は保険ですが、バランスよく家計のこともよく考えて加入しましょう。