こんにちは、億持ってない億男です。
2024年7月30日に厚生労働省が提出した遺族年金の見直し案が話題になっています。
SNSの書き込みを見てみるとあまり好意的な意見はないといった印象で、改悪という声もありました。若い世代の方にとってはまだまだ先の話で自分には関係ないように思うかもしれません。
ですが、いつなにが起こるか解らないのも事実。すべての人に関係があるのがこの遺族年金のお話でもあります。
今回は遺族年金の見直し案について簡単に解説したいと思います。
遺族年金の見直し案とは?
厚生労働省が2024年7月30日に提出した遺族年金の見直し案では、遺族厚生年金の受給期間が変更されるという内容でした。
今の制度では、20歳から50歳までの間で、18歳未満の子供が居ない妻は30歳以下なら5年。30歳以上なら一生、遺族厚生年金を受給できます。つまり、30歳以上の女性が配偶者をなくした場合、一生遺族厚生年金が貰えるということです。一方で、夫の場合は年齢に関係なく5年という制限がありました。
この男女の格差は問題があると言われていたのですが、厚生労働省の見直し案では30歳以上の女性も遺族厚生年金は5年にしよう!といういわゆる短縮案を出したのです。
遺族厚生年金は、パートナーを亡くした方が貰えるもの…様々な意見はあるものの厚生年金をかけていた方が亡くなっても自分のパートナーが遺族厚生年金として受給できるという制度です。
パートナーの死を乗り越えるひとつの支えとしての役割もあるわけですが、確かに男女の格差があるのは今の時代には合わない。
だからといって、少ない方に基準をあわせるという見直し案だったことで反発の声があるようです。
なぜ遺族厚生年金には男女の格差があった?
現行の遺族厚生年金の制度は、妻が家庭に入って家事や育児をしているという前提で構成されているといって良いでしょう。
お金を稼いでくれる夫が亡くなった場合の妻の生活を支えるために必要だとされていたわけです。
ですが、今の時代は仕事は男女平等で女性も働いてお金を稼ぐことができます。なのに「男女の格差」があるのは確かに時代に合わないということですね。
もちろん、妻の年齢や状況にもよりますが、夫をなくした後に仕事ができる妻もたくさんいることでしょう。
ですが、遺族厚生年金はそもそも故人がかけていた年金であるというのも事実です。若いなら働け!と口にするのは簡単ですが、今まで「何かがあっても遺族厚生年金がある」と考えていた方にとってはこの見直し案はかなりの衝撃だったかもしれません。
あくまでも見直し案の段階
様々な意見がある遺族厚生年金の見直し案ですが、2024/08/30の段階ではあくまでも見直し案ですので、まだ決定したわけではありません。
この後、どうなっていくのかが注目されますが、どのような形になるかは別にして遺族厚生年金に関しては見直しがされる可能性が高いと言えます。
また、中高齢寡婦加算についても段階的に廃止される方向で検討されているようです。
男女の格差をなくすために、夫にも妻と同じように支給するのではなく、妻に支給される予定だったものをなくすという方向であることから、反発の声が大きいのかもしれません。
現在受給している人は?
では、すでに今、現在、遺族厚生年金や中高齢寡婦加算を貰っている方はどうなるのでしょうか。
もちろんまだ解らないわけですが、突然「来年から支給しませんよ」ということにはならないでしょう。今、受給している人はそのままでこれから受給する人の制度が変わるのではないかというのが一般的な見方のようです。
年金は生活を支えるモノですから、急に貰えなくなるという心配はないと考えて良いでしょう。
ただし「万が一のことがあっても遺族厚生年金が貰えるから大丈夫」と思っていた現役世代にとっては今回の見直し案はかなり影響が大きくなるものとも言えます。
今後の議論を見守ることしかできませんが、今後の政治や厚生労働省での議論の動向に充分注意しましょう。
まとめ
今回は、遺族厚生年金の見直し案について解説しました。
遺族厚生年金の見直し案は2024年7月30日に提出されたもので、男女の格差を是正するために支給額が少ない方に記事あわせるという方法のため、SNSを見ていると否定的な意見を持っている人が多いようでした。
また、決定したわけではありませんが、これから遺族厚生年金を貰うかもしれない方にとっては万が一のことがあった後の生活に大きく影響する内容です。
今後の議論がどのように推移するかまだ解りませんが、この見直し案がそのまま採用されるようであれば、現役世代のみなさんは将来のマネープランニングを見直すタイミングが来ているかもしれません。