スポンサーリンク

無駄遣いを減らして余計な浪費を減らすためのポイント

スポンサーリンク

こんにちは、億持ってない億男です。

物価高騰や光熱費の高騰が続いていて、どうしても「節約するしかない」ということもあるでしょう。

行きすぎた節約は生活の質を落とすことになってしまいますが、できるだけ無駄を省いて生きたいところではあります。
今回は、余計な浪費を抑えて無駄な出費を減らすためのポイントについてお話ししたいと思います。

浪費を抑えた分で、旅行をしたり趣味に興じたり、貯蓄に回したりといろいろな使い道があるのがお金のいいところでもあります。

では、早速、紹介していきます。

スポンサーリンク

買い物をするときにできる節約法

日々の生活のために欠かせない買い物ですが、買い物をするときのちょっとしたコツで無駄使いを減らすことができます。

まず、買い物の時には予算を立てることです。この予算は、毎月の収入と支出から考えて「いくら使えるのか」という予算を立てましょう。1回の買い物で使える金額を支出を管理することで、無駄遣いを減らすことができます。

支出の中でも大きなウェイトをしめる食費を節約するために、自炊がオススメです。外食やコンビニでの食事はコストがかかります。自炊なら、安い食材や季節の食材を選ぶことができますし、経済的です。

次に、買い物前には必ずリストを作りましょう。必要なものをリストアップすれば、余計なものを買わずに済みますし買い忘れもありません。

最後に、同じ商品であっても、販売店によって価格が違うケースは少なくありません。値段を比較して、できるだけ安い店舗で購入しましょう。そして、クーポンなどがある場合は、積極的に使用して安く買い物をするよう心がけましょう。

日々の生活習慣の工夫で節約する

買い物以外の日々の生活習慣でも節約ができます。まず、不要なものはできるだけ捨てずに売りましょう。使わなくなったものや不要なものは、ヤフオクやメルカリなどで売ればお金に変わります。捨てるのにもお金がかかりますが、売れば例えわずかでもプラスになります。

クレジットカードの利用は計画的にしましょう。クレジットカードは手軽に買い物ができる便利なアイテムですが、無計画に使うと後々の返済が大変です。ポイントがつくなどお得な側面もあるため、計画的に利用しましょう。

そして、家計簿をつけるのも有効です。家計簿で、毎月の収入と支出を記録し、支出を把握すれば節約できるポイントが見えてきます。

最近高くなってきている、エネルギーを節約するのも大切です。電気やガス、水道などの公共料金は、必要経費ですが無駄使いはよくありません。家にいない時間は電気を消しましょう。そして、シャワーを浴びる時間を短くしたり、節水シャワーヘッドを取り付けるなど、エネルギーを節約することができます。

また、外出時の飲み物は、マイボトルがベストです。ペットボトル飲料などは水は、コストがかかりますが、マイボトルを持ち歩けばお金を節約できます。

節約したお金で何をするのがいいのか

節約してお金に少し余裕ができた場合には以下のことが考えられます。

・投資する
・趣味や旅行に使う
・貯蓄

まず、投資ですが、リスクを最小限に抑えて投資するために情報収集を欠かさずにすることが大切です。投資にはリスクがつきものですが、大きなリスクにならないようにリスクマネジメントをしてお金を増やしていきましょう。

節約をして貯まったお金を貯めておいて、趣味や旅行などの娯楽に使うというのも悪くない方法です。もちろん、使えばなくなってしまいますが、浪費してしまうよりずっと有意義ですし、仕事のモチベーションにもつながります。

そして、貯蓄ですが、最も手堅い方法は余ったお金を貯めておくという方法です。貯蓄ということを考えるなら、普通預金ではなく定期預金にしたり、積立保険という形での運用なども検討できそうです。

普通預金に入れておくとついつい使ってしまう可能性もありますが、定期預金にしておけばその心配もありません。また、定期預金のほうが金利が高いため、効率がよいという面もあります。

このように、節約してお金が余った場合にはいろいろな使い道があります。投資しても良いですし、娯楽に使うのもありです。そして、手堅く貯金しておくという方もいらっしゃるでしょう。節約して余ったお金の額にも寄りますが、お金は余っても困らないものですし、何に使ったのか解らない浪費より、ずっと建設的です。

日々の生活を豊かにしてくれるお金の使い道を考える時間もまた楽しいモノになりそうです。

まとめ

今回は節約法と節約したお金の使い方についてご紹介しましたがいかがでしたか?
節約は家計簿や買い物リストなど今日から始められる工夫でも簡単にできます。節約して余ったお金を趣味に使ったり、投資や預金に回すという方法もあります。

スポンサーリンク
お問い合わせ

[contact-form-7 id=”5″ title=”コンタクトフォーム 1″]

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク