こんばんは、億持ってない億男です。
2020年7月1日からレジ袋有料化されました。それにともなって、マイバッグのススメという内容のブログもあったのですが、今回は、自営業をしていらっしゃる方向けの内容です。
飲食店やパン屋さん、雑貨屋さんなどでもレジ袋有料化は避けて通れない問題です。レジ袋有料化は、コンビニやスーパーに限ったものではありません。というのも、環境に配慮したライフスタイルに変えるという目的で、法律が改正されてプラスチック製買物袋の有料化は、条件はあるものの義務化されたからです。
無料で配っても良い物、だめなものを今一度確認しておきましょう。
レジ袋有料化の法律とは
環境負荷を減らす・・・プラスチックゴミが問題になる中で、レジ袋有料化が実施されました。今までは無料だったものが有料化になる。コンビニやスーパーでうっかりレジ袋有料化を忘れていて「あっ」と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。
レジ袋有料化の法律は「「小売業に属する事業を行う者の容器包装の使用の合理化による容器包装廃棄物の排出の抑制の促進に関する判断の基準となるべき事項を定める省令」
といいます。
ちょっと長いですが、事業をされている方にとっても無関係ではない法律なので正式名称をご紹介しておきますね。
この法律では全国でプラスチック製買物袋の有料化をするものです。
対象となる事業者は、プラスチック製買物袋を扱う小売業を営む全ての事業者で規模の大小は関係なくすべてです。
そして、対象になるものは持ち手のついたプラスチック製買物袋です。つまりすべての袋が対象ではありません。
有料化の対象になるのはどんなレジ袋?
レジ袋有料化の対象になるのは持ち手がついたプラスチック製のレジ袋です。
つまり、持ち手がついていないもの、紙製の袋の場合はこの制度の対象から外れます。ただ、店舗ごとの取り組みとして紙製の袋も有料化しているというところもあるようです。
つまり
・持ち手がついたプラスチック製の袋
が対象。このレジ袋は無料で配布することはできません。
ですがその一方で
・紙袋
・布袋
・持ち手がない袋
はこの制度の対象外ですので、今まで通り無料で配ってもOKです。
また、プラスチック製のレジ袋でも
・繰り返し使えて地球にやさしい厚手のもの(50マイクロメートル以上)
・海洋生分解性プラスチックの配合率が100%
・バイオマス素材の配合率が25%以上
であれば、無料で配ることができます。
事業の形態によっては、袋を有料化することがあまり好ましくないと判断した場合は、紙袋にするとか、50マイクロメートル以上の厚手のもの、海洋生分解性プラスチックの配合率が100%、バイオマス素材の配合率が25%以上のものであれば、今まで通り無料で配布することが可能です。
価格はどのくらいにすればいいの?
レジ袋有料化・・・だけど、今までは無料だったものにお金を貰うのはちょっと気が引けるという方もいらっしゃることでしょう。
それなら「めちゃくちゃ安くすればいい」と思うかもしれませんがレジ袋有料化の対象のレジ袋に対しては「1枚あたりの価格が1円未満になるような価格設定をすることは有料化とはいわない(経済産業省ホームページより)」と明記されています。
つまり、対象になるレジ袋は最低でも1枚1円で販売しなければならないのです。2枚で1円とか、何枚でも1円という価格設定にすることはできません。
大手コンビニエンスストアでは1枚3円程度のところが多く、スーパーなどでも3円程度が主流のようです。
フリーマーケットはどうなる?
不要品を買い取って貰えるフリーマーケットでも袋は有料でなければならないのでしょうか。
経済産業省が発表しているプラスチック製買物袋有料化実施ガイドラインでは「単発的なフリーマーケットへの出品等であって、事業としての反復継続性が認められない場合は、対象外」と明記されています。
つまり継続性がないフリーマーケットの場合はレジ袋有料化の対象から外れるということです。
ですが、対象外の場合でも有料化は推奨されているのも事実のようです。環境に配慮するという観点からみた場合は、やはりレジ袋は有料化するか対象外になるものに変更するのが望ましいというのが今の政府の方針のようです。
まとめ
今回は、レジ袋有料化についてご紹介しましたがいかがでしたか?
今まで当たり前のように無料で商品を入れていたレジ袋が有料化されて対象になるレジ袋は最低でも1枚1円以上で販売するよう法律が改正されました。
レジ袋を有料化するのか、それとも無料で配れるものに変更するのかは経営判断に委ねられるわけですが、プラスチックゴミを削減するという世界的な取り組みの流れがありますから、ゴミを減らすことを今後は考えていく必要があるのかもしれません。