スポンサーリンク

うっかりやっていませんか?お金が貯まらない人にありがちな習慣

スポンサーリンク

こんばんは、億持ってない億男です。

貯金したいなぁ…生活や心に余裕が欲しいなぁ。とか、マイホームや車の買い換えをしたくて「貯蓄を決意」したものの節約しているつもりなのに、なかなかお金が貯まらないということありませんか?

節約している分だけ貯まらないといけないのに、なぜか残ってない。

その反面、贅沢な暮らしをしているように見える人ほど、貯蓄もしっかりできていたりするんですよね。

お金がたまらないという人には実はある「貯まりにくくなる習慣」があったんです。

スポンサーリンク

お金が貯まる人と貯まらない人の違いとは?

お金を貯められる人とそうでない人の違いってなんだと思いますか?

単に年収が違うだけ?それとも、運がいいから?確かに年収や運もあるかもしれません。ですが、お金をたくさん稼いでいても貯まらない人はやっぱり貯まらない。つまり、お金を貯められるかは年収や運だけに左右されるものではありません。

お金が貯まる人は、お金を計画的に使える人。自分のお金をしっかりと見える化できる人です。一方で「お給料貰ってるのに貯まらない」人は、自分のお金の管理ができてないケースが多く「お金の使い道を把握しきれていない」ケースが多いんです。

つまり、お金が貯まる人とそうでない人の違いは年収や運だけではなくて、管理や使い方にあるということです。

お金を貯められない人がやりがちな習慣

では、お金を貯められない人はどんな習慣があるのでしょうか。

・なんとなく買いをしている
・クレジットカードの使い方
・まぁいいか!が多い

まず、これは良く言われることですが、お金を貯められない人はレジ横のお菓子やコンビニのホットスナックなど、余計なモノをついついちょい足しして買ってしまうんです。

もちろん、それが目的で買い物に言ったなら買うべきですが、そうじゃないのに「ついつい買っちゃった」ってことありませんか?

本当に必要なものか、お買い得なのか…。レジ横でいちいち考え込んではいられませんからつい買ってしまう。金額も100円程度のものが多いので「このくらいはいい」と無視しがちな出費です。ただこの数百円もちりも積もれば山となります。

そして、やりがちなのがあまり経済効率が良くないクレジットカードの使い方です。

なんとなくリボ払いにしたまま放置しているとか、ネットショッピングで代引きにするのが面倒でクレジットカードを使ってるという事ありませんか?

もちろん、クレジットカードはポイントも貯まるし悪いことばかりではありません。ですが、リボ払いは金利が高く支払方法としてはオススメできません。また、クレジットカードをせっかく使うならポイントを貯めるように計画するとか、クレジットカードで電子マネーにチャージしてポイントを二重取りするという賢い使い方をしたいもの。

お金がなかなか貯まらない人は、なんとなく勧められたクレジットカードで自動リボにしてる…ってケースも少なくありません。

最後に、お金を貯められない人は「まぁいいか」で予定外の無駄な出費を許容してしまうことが多いんです。

もちろん、無駄使いが楽しいってこともあるし、一目惚れしてつい買ってしまったってことは誰にでもあります。

ですが、それが頻繁に続くとただの余計な買い物…たまにはいいか…まぁいいか…で必要ないけど欲しいものを買う頻度が高くなればなるほど、お金は手元に残らず貯蓄もしにくくなるんです。

お金を見える化すると無駄も見える

お金を貯められない人がやりがちな行動を見てみると、無計画なだけでなく何に使ったのか解らない出費が多いことがわかります。

ちょい足し買いなんかもそれですが、クレジットカードのリボ払いの金利はもっと見えにくい出費です。クレジットカードのリボ払いで支払っている金利や元金は明細書などで確認可能ですから
一度目を通して見ましょう。

こうした、見えない出費をいかに見える化していくかが、お金を貯めるポイント!お金を何にどのくらい使っているかが解れば、自然と「どこを節約すればいいのか」も見えてくるのです。

1ヶ月あたりの収入と出費を計算するだけでなく、使ったお金の内訳を書き出して整理して、いらない買い物がないかをチェックしたり、金利や手数料などをいかにして減らしていくかを考えてみましょう。

まとめ

今回はお金が貯まらない人、貯められない人がやりがちな行動をご紹介しましたがいかがでしたか?心当たりがあったなら、そこを改善すればお金が余るようになり計画的に貯金もできるかもしれません。

お金を貯められる人は、お金の管理がちゃんとできる人。お金を何に使っているかが解る人です。

節約しているのに…お金がなかなかたまらないという方はまずは、支出の内訳を書き出して整理してみるのがオススメ。生活の質を落とすことなく削れる出費があったら、まずはそこから出費を減らしていきましょう。