スポンサーリンク

いよいよ新紙幣の運用がスタート!注意点を確認しましょう

スポンサーリンク

こんにちは、億持ってない億男です。

このブログでもご紹介したことがありますが、2024年7月3日から新しい紙幣が流通します。何年も前から紙幣の変更は発表されていましたが、やっとだ!と思って居る方もいらっしゃるのではないでしょうか。

日本の素晴らしい印刷技術が詰め込まれた新紙幣はすでにデザインも発表されています。

今回は、新紙幣への切り替えに際して注意したいことをまとめてご紹介します。

スポンサーリンク

2024年7月3日から流通開始

新しい紙幣は2024年7月3日から流通し始めます。

一万円札は福沢諭吉から渋沢栄一、五千円札は樋口一葉から津田梅子、千円札は野口英世から北里柴三郎への肖像画に変更されます。

紙幣は定期的に変更されていて、日本の素晴らしい印刷技術と職人の技が光ります。紙幣の変更の目的は偽造防止です。

最新の技術と手仕事で作られる職人の技を融合させた日本の紙幣は世界でも屈指の完成度を誇り、偽造は極めて困難と言われています。

有名なのは透かしや隠し文字ですが、公表されていない偽造防止のための技術があるとも言われています。国が発行する通貨は、日本という国の信頼性にも関わるとても重要なものです。紙幣の信頼度を維持するために日本の技術が惜しみなく注ぎ込まれています。

旧紙幣も使える

新しい紙幣の流通がスタートしても、今、使われている紙幣も問題なく利用できます。
発行停止した旧紙幣はしばらくの間は利用できます。
現在、一万円札は昭和61年に発行停止された聖徳太子の1万円札、そして、平成19年に発行停止した福沢諭吉の1万円札が利用できます。

五千円札は平成19年に発行停止した新渡戸稲造の紙幣や昭和61年に発行停止した聖徳太子の紙幣、そして、夏目漱石の千円札や伊藤博文の紙幣、聖徳太子の千円札も同様です。

他にも、1円札や100円札なども現在でも使用できるものがあります。そして、今は作られていない貨幣も利用できるものがあります。旧500円はもちろん、古いデザインの100円や10円もちゃんとお金として使うことができますよ。

新しい紙幣に切り替わったからといってすぐに旧紙幣が使えなくなるわけではありません。そもそも紙幣が入れ替わるためには時間が必要ですし、徐々に私達のお財布から旧紙幣が減って新紙幣に変わっていきます。

会計の時などにちょっと戸惑ってしまうことがあるかもしれませんが、これは慣れれば問題ないはずです。ただし、自動販売機や券売機などで新紙幣に対応していないものが出てくる可能性はあります。新紙幣への切り替えは以前から発表されていたので、スムーズに切り替えが行われると予想されますが、それでも7月3日から日本中のすべての機械が一気に新紙幣に対応するわけではないので注意しましょう。

詐欺に注意してください

新紙幣への切り替えは過去にも行われていますし、特に混乱はないと思いますが、新紙幣の切り替えのタイミングで詐欺を働こうとする悪人が出てくる可能性は否定できません。

最も解りやすい詐欺の手口としては「旧紙幣は使えなくなる」と嘘をついてお金をだまし取ろうとするケースです。

詐欺への注意喚起はSNSなどでも行われていて、日本銀行も注意を呼びかけています。

新しい紙幣はどこで手に入る?

7月3日になったら「はやく新しい紙幣をみたい」という場合は、金融機関の窓口やATMで入手できるそうです。

紙幣は日本銀行から銀行に支払われて、準備ができた銀行から新紙幣での引き出しがスタートします。ただし、7月3日になればすべてのATMで新紙幣の準備ができているわけではないかもしれません。流通開始すれば、いずれは新しい紙幣に切り替わりますので、焦る必要はありません。

銀行で、新しい紙幣への交換などは特に行われないと想定されますが、どうしても早く新紙幣が欲しいのであれば窓口で新紙幣で引き出しができるかを聞いてみてもいいかもしれません。そして、日本銀行に直接行っても旧紙幣との交換などは行っていないため注意してください。

まとめ

いよいよ新紙幣への切り替えの7月3日が迫ってきました。

数年前から発表されている新紙幣は、すべての紙幣の肖像画が変更され、日本最新の印刷技術と職人の手仕事が融合した新紙幣は世界でもトップレベルの精巧な紙幣です。

新しい紙幣への切り替えのタイミングは、使用できない自動販売機があったりと不便なこともあるかもしれませんが、すぐに新紙幣に切り替わるはずです。
このタイミングで「旧紙幣は使えなくなる」といった手口の詐欺が懸念されていますので注意してください。
新紙幣に切り替わっても旧紙幣は今まで通り利用できます。すぐに使えなくなってしまうことはありませんので、騙されないようにしましょう。