こんばんは、億持ってない億男です。
お小遣い稼ぎやいらないもののリユースに便利なのがオークションやフリマです。手軽に売買が出来ますし、規約を守って使っていれば運営の様々なサポートを受けることが出来ます。そんなオークションやネットフリマですが、実はオークションやネットフリマを悪用した詐欺があるんです。
見知らぬ人とも安心して取引ができるのが魅力のオークションやネットフリマ…でも、甘い言葉でつい騙されてしまう人も少なくないのです。
オークションやネットフリマの詐欺って?
オークションやネットフリマを悪用する詐欺の多くはオークションサイトを介さない直接取引を持ちかけてきたり、ネットフリマの受け取り確認を先にするように誘導してきたりするケースが多いようです。
直接取引とは、オークションサイトに特に多いのですが「オークションサイトを介さずにMailなどでやりとりをすること」を意味しています。もちろん、オークションの規定では直接取引は禁止されています。ですが、手数料分の価格が安くなるなどのメリットがあるため一部のユーザーがこっそりやっているのも事実です。詐欺の場合は、直接取引を持ちかけておいて、お金だけを払わせて商品を送らない…あるいは、商品は送るけど偽物や粗悪品というケースが多くなっています。直接取引の場合は当然、オークションサイトの保証は受けられません。また、相手が本当の住所を教えていない場合もあるので、お金を支払った直後から連絡が取れなくなることもあるようです。泣き寝入りしてしまっているひともいると聞きます。
そして、ネットフリマの場合は「購入者が受け取りの確認をしないと出品者に売上金が支払われない」という仕組みが一般的です。売上金は一旦、運営会社が預かっておいて、確認ができたら出品者の売上金になる…このシステムであれば詐欺は起こりません。ですが、ネットフリマを悪用する詐欺の場合は、この受け取りの確認を「商品到着前にしてほしい」とお願いをしてくるケースがあります。もちろんこれは利用規約違反ですが、運営会社が実際に商品を受け取ったかどうかまでは把握できないので、受け取り確認を急かして売上金をだまし取ろうとするわけです。
先に受け取り確認をすることは、規約違反ですので運営会社のサポートも期待できませんし、保証が利用できる可能性もかなり低くなります。そして、オークションの直接取引とは違ってネットフリマの場合、匿名性が高く本当に相手がどこの誰なのか解らないまま騙されてしまう可能性大です。
どこの誰かも解らない人からお金を騙し取られる…弁護士や消費者センターに相談しようにも誰だか解らなければ打つ手がなくなってしまう…そんな危険もはらんでいます。
規約を守って取引をするのが安全
お金を支払ったのに商品が届かない…粗悪品や偽物だった!という詐欺被害は相手の顔が見えない上に、商品を手にとって確認が出来ないインターネット上の取引だから起こることです。
このような被害を未然に防止するために、オークションサイトやネットフリマは、受け取り確認をしてからでなければお金を受け取れないシステムを構築しているわけです。オークションサイトの場合は、銀行振込などの支払方法も認められていますが、サイト上で取引した場合は詐欺被害にあってもサポートや場合によっては保証も受けられます。
ネットフリマの場合は、あなたがお金を一旦支払っていても受け取り確認が出来なければ相手にお金は支払われません。お金は運営会社が預かっているので、発送がされない場合は取引をキャンセルすれば返金して貰えます。
オークションやネットフリマの手数料は5%から10%とやや割高感がありますが、この手数料にはこういった詐欺を未然に防止するための安心料も含まれているのです。
10%の手数料の割引に目をくらませて詐欺に引っかかると、最悪の場合支払ったお金は戻ってこず、規約違反をしたわけですからオークションサイトやネットフリマのアカウントが消えてしまう可能性も否定できません。
被害にあったらすぐに行動を!
年々、巧妙になっているオークションやネットフリマの詐欺ですが、被害にあったらすぐに出来るだけの証拠を集めて警察に被害届を提出しましょう。
消費者センターや弁護士の無料相談を利用するのもいいかもしれません。
まとめ
今回はお小遣い稼ぎや副業にも使えるネットフリマやオークションを悪用した詐欺についてご紹介しましたがいかがでしたか?
ネットフリマやオークションの利用規約を守っていれば、お金を支払ったのに商品が届かない…そんな被害はほとんどのケースで未然に防止できます。直接取引や受け取り前の受け取り確認を要求された場合は、お断りするのが賢明です。
もし、被害にあったら取引記録などをすべて集めて警察に被害届を提出しましょう。